U-NEXTは邦画や洋画、アニメ、キッズ向け作品など、沢山の作品が見放題な動画配信サービスです。どのジャンルも業界最大級の作品数となっています。
今回は、最大4つの機器で利用できる便利機能”ファミリーアカウント”について取り上げていきます。簡単な設定だけで、すぐに登録できるのでオススメです。U-NEXTファミリーアカウントの設定方法と注意点を紹介します!
U-NEXTのファミリーアカウントとは
家族・カップルがそれぞれ違う機器で、見たいアニメやドラマを楽しめる”U-NEXTのファミリーアカウント”が便利です。ファミリーアカウントと呼ばれる「子アカウント」を最大3つまで登録することで、最大4つの機器で利用できるようになります。
親アカウント1つ+子アカウント3つ=最大4アカウント
月額料金はそのままで利用できる
アカウントを増やした分だけ、月額料金を払わなきゃいけないのか…と思いきや、月額料金は1990円(税抜)のままで利用できます。アカウントを増やすほど、1人当たりの料金が安くなるわけです。
アカウント数 | 1アカウント当たりの料金 |
1つ | 1990円 |
2つ | 995円 |
3つ | 663円 |
4つ | 498円 |
1人で使うのはもったいなく、複数人で利用したほうがお得になります。
ファミリーアカウントの設定方法
【手順1】U-NEXTにログインし、画面左側にある「アカウント」をクリックする。

【手順2】アカウント画面の「ファミリーアカウントサービス」をクリックする。

【手順3】ファミリーアカウント一覧の下にある「+ボタン」をクリックする。

【手順4】お客様情報を入力する。
メールアドレスやパスワードは利用する人のものを設定してください。

【手順5】お客様情報の下にある購入制限を設定する。
子アカウントが、ポイントを利用したり、作品を購入できるか権限を決めることが出来ます。この設定は後からでも変更可能です。

【手順6】登録をクリックして設定完了!

ファミリーアカウントのメリット
U-NEXTのファミリーアカウントは、利用料金そのままで利用できるほかにも、様々なメリットがあります。
視聴履歴が他のアカウントから見られる心配がない
親アカウント・子アカウントのどちらからでも、視聴履歴を他のアカウントから見られないようになっています。
視聴履歴を見られる心配がないので、安心して好きな作品を楽しむことが出来ます。
他アカウントで購入した書籍や作品が楽しめる
すでに他のアカウントで購入した漫画や書籍、映画などを、他のアカウントで課金なしで楽しむことが可能です。ただし自動的に共有はされないので、各アカウントでダウンロードする必要があります。
子アカウントでもポイント利用可能
毎月貰えるポイントをどのアカウントでも、利用することが可能です。また、ポイントの追加購入も可能です。(※追加購入した場合、支払いは親アカウントが行う)
ファミリーアカウントのデメリット(注意点)
ファミリーアカウントには便利なメリットが沢山ありますが、逆に注意しておかなければならないこともあります。
同じ作品を同時視聴できない
他のアカウントで利用中の作品を同時に視聴することはできません。時間をずらして利用するか、他の作品で楽しむ必要があります。
思わぬ課金が発生する可能性あり
メリットで紹介しました、「子アカウントでもポイントの購入・利用ができる」という機能ですが、思わぬ課金が発生することがあります。
もし誤って子供が有料の動画を購入したり、ポイントを購入してしまうと、その分支払い額が増えます。
子アカウントにポイントを利用したり、購入する権限を与えたくない場合は、事前に”購入権限”を設定しておく必要があります。設定は、「ファミリーアカウントの設定方法」で紹介しています。
まとめ
U-NEXTのファミリーアカウントには、メリットが沢山あることが分かりました。
- 視聴履歴を他のアカウントから見られる心配がない
- 追加料金なしで利用できる
- 購入した作品を他のアカウントとシェアできる
U-NEXTファミリーアカウントが気になった方は、無料トライアル(31日間無料お試し期間)もあるので登録してみてはいかがでしょうか?
コメント