皆さんこんにちは。意外と車好きなHIMAJINです。
今回は車好きなら一度は耳にしたことがあるであろう「WAKO’S(ワコーズ)バリアスコート」について書いていきます。
普段はDIY記事ばっかり投稿している私ですが、実は車も大好きです。ドライブは毎週必ずと言ってもいいほど行っております。
仕事も車関連ですので、知識は一般人よりはあると思ってます!(たぶん…笑)
WAKO’Sバリアスコートとは
WAKO’S(ワコーズ)バリアスコートとは、簡単に言うと車のコーティング剤です。
洗車した後にバリアスコートをボディなどに塗布することによって、光沢やツヤが生まれて”まるで新車のような輝き”になります。
車だけでなくバイクやヘルメットなどにも施工することが出来ます。
実際に私の車も「ワコーズバリアスコート」を使ってコーティングしています。汚れが付着しにくいですし、1度コーティングすればかなり効果が持続するのでお気に入りです。

ピッカピカのボディが長持ちしてめちゃくちゃいい!
ここからはバリアスコートの使い方や、実際に使ってみての感想を詳しく書いていきます。最後までぜひご覧ください。
バリアスコートの使い方
バリアスコートの効果を十分発揮させるための、使い方を説明していきます。特殊な方法ではなく、いたってシンプルですのでぜひマネしてください!
使用方法
- 水を使って洗車し、砂ぼこりや汚れを落とす。
- バリアスコートを塗面に約30cm離して、直接スプレー塗布する。
- コーティング剤が乾く前に速やかに専用クロスやマイクロファイバークロスで、タテ・ヨコにまんべんなくすり込ようにして拭き上げる。
- 拭きムラが発生したときは、クロスまたはマイクロファイバーに少し水を含ませて拭き上げを行う
※スプレー缶の中には2種類のコーティング剤が入っていますので、使う前によく振ってください。

スプレー塗布する前に缶をよく振って、コーティング剤を混ぜよう!
バリアスコートを購入すると、箱内に専用クロスが2枚セットで入っています。専用クロスでなくてもマイクロファイバークロスなど、繊維の細かいものであればOKです。
こちらの手順は説明書やバリアスコートのHPにも記載されている方法なので、使う前にしっかり読んでおくことをおすすめします。
バリアスコートの効果と感想

バリアスコートのスプレー塗布の様子
バリアスコートのメリット
- 施工が簡単にできる
- 効果が長持ちする
- 他のコーティング商品より輝きがいい
バリアスコートはスプレー塗布タイプで、塗りたい場所にしっかり命中させて塗布することが出来るので使いやすいのが良いところです。洗車した後にスプレーして拭きとるだけですので、初めての人でも簡単にできます。

バリアスコートは施工ムラが出来にくいのもいいね!

バリアスコートでコーティングした愛車(ナンバープレートなどは隠してます)
バリアスコートでコーティングした私の愛車写真を載せてみました。まるで新車みたいです。(自画自賛でゴメンナサイ)実際には購入して約1年が経過しています。
ボディがツヤツヤで、見た目がよりカッコよくなります!綺麗な愛車でついついドライブに出かけたくなってしまいます。
効果については、私の感覚になりますが約半年持続します。
雨や砂ぼこりで汚れてしまっても、水洗いをするだけでピカピカのボディに元通りです。見た目がきれいになるだけでなくて、ボディを汚れにくくしてくれるのもコーティングのメリットです。
最後に
ここまでワコーズ・バリアスコートの使い方や効果、使ってみての感想を書いてきました。
今までいろいろなコーテイング剤を試してきましたが、今はバリアスコート以外使っていません。これ1本で十分だと思っています。

コーティング初心者にもおすすめです!
コーテイング剤は何を使ったらいいのか分からない方は、ぜひ1度「バリアスコート」を試してみてはいかがでしょうか。きっとその効果に満足できるはずです。
コメント