『傷消滅!』アクリルについたキズを消す方法・傷消しに使えるアイテム

アクリル製品は身の回りに意外とあります。ガラスに似ているアクリルですが、ガラスよりも柔らかいため細かいキズが付きやすい性質を持っています。今回はアクリルについたキズを消す方法について書いていきます。

アクリルについた細かい傷を消したい!

アクリルに付いた傷はどうやって消すの!?

お気に入りのアクスタに傷がついたから消したい!

呪術回線アクスタ

アクリルはガラスのように透明度が高く、プラモデルや模型、ミニカーなどを飾るコレクションケースにも使われています。収納用品でもアクリルが使われています。

アクリルに擦り傷や引っ掻き傷がある場合は、車のボディと同じ要領で磨くことで、傷を消すことが可能です。その際、コンパウンド研磨剤を使うとうまく傷が消えます。

アクリル表面に気になるキズがあるなら、ぜひお試しください。

目次

アクリルの傷消しに使う道具

まずは傷消しに使う道具をご紹介。

用意しておきたいアイテムは以下の2つです。ホームセンターやカー用品店などで簡単に入手できます。1000円以内で購入可能です。

コンパウンド研磨剤

ソフト99 コンパウンドトライアルセット

コンパウンドスポンジ

コンパウンドスポンジ

ウエス(マイクロファイバークロス)

マイクロファイバークロス

・コンパウンド研磨剤

コンパウンドは身近で言うとクルマのボディの細かい傷消しに使われています。やすりよりもさらに細かい粒子で、表面を磨くことが出来ます。

今回使用するのは、SOFT99から発売されている車のボディ用商品ですが、アクリルのキズ消しにも効果があります。細目⇒中目⇒極細の3種類の研磨剤を使って傷を消していきます。

\ 暇つぶしドットコムおすすめ /

お手頃価格・深めの傷でもしっかり磨ける

鏡面仕上げまで可能!ピカピカに磨き上げるなら!

・「コンパウンドスポンジ」または「ウエス」

コンパウンドスポンジは研磨剤を塗って磨くのに使用します。車のボディ・バンパーのキズ消しにも使う道具です。コンパウンドスポンジがあるときれいに磨けますが、もしない場合はウエスでこすっても良いでしょう。

ウエスは”マイクロファイバー”など、繊維が細かいものを使うと良いです。雑巾だとうまく傷が消えない場合があるので、できるだけ繊維が細かい布を用意するといいでしょう。

マイクロファイバーを使用すると、拭き取りも奇麗に出来るのでおすすめです。

\ 安くて使い勝手がいい!/

コンパウンドスポンジを使った方が傷がきれいに消えます。マイクロファイバークロスはコンパウンドの残りカスを除去するのに便利です。

傷消しの手順

SOFT99のコンパウンドを使用したキズ消しの方法を紹介します。

コンパウンドスポンジは使用せず、ウエスのみでキズ消しを行う手順で紹介します。

コンパウンドは3種類あって、①細目 ②中目 ③極細の順番で使っていきます。

① コンパウンド(細目)を塗布する

アクリルに1滴垂らします。

研磨したい範囲が広い場合は、2滴3滴と増やしてもOKです。

② 布で研磨剤を広げながら磨いていく

研磨剤を均一に広げながら、布でゴシゴシ磨いていきます。

コンパウンドスポンジがある方は、スポンジで擦りましょう。縦横交互にこすっていくのがポイントです。

1か所だけを強く磨くのではなく、全体的にバランスよく磨いていきます。

③ 中目、極細で同じ手順を繰り返す

細目で研磨が終わったら、中目と極細でも同じ手順を繰り返していきます。

コンパウンドを変える際は、違う布にするか前のコンパウンドが付着していない面を使うようにしましょう。

✔ 極細で研磨してもまだ傷が消えていないようなら、再度細目からやり直せばOK。

※あまりに深い傷は消えないことがあります。

さらに綺麗に磨ける”研磨剤”

コンパウンドでおおよその細かい傷は消えるはずです。しかし、コンパウンドで磨いた面と磨いていない面を比べると、ツヤがなかったり少し曇ってしまう場合もあります。

そんな時は、「アクリサンデー研磨剤」「ピカール」を使うことで、さらにアクリルをピカピカに磨くことが可能です。

使い方はコンパウンドと同じ。アクリルに少量研磨剤を垂らして、布で磨いていきます。

磨いた後に、奇麗な布で拭き取れば驚きの仕上がりになります。

研磨剤には有機溶剤が使われており、石油のような匂いがあります。研磨剤を使って磨き作業をする際は、窓を開けたり換気扇を回したりして、換気の良い環境で作業しましょう。

アクスタ・アクキーのキズ消し

アニメやアイドルのグッズで、「アクリルスタンド」「アクリルキーホルダー」がありますよね。名前の通りアクリルで作られている製品です。

アクスタやアクキーに傷がついてしまった時にも、この記事で紹介したコンパウンドや研磨剤を使って傷消しをすることが出来ます。お気に入りのグッズに傷がついてしまってお悩みの方は、ぜひ傷消しをしてみると良いです。

アクリルのキズ消しに使えるアイテム

最後に、今回紹介した商品を紹介します。ホームセンターやカー用品店などで購入することが出来ます。Amazonや楽天市場など、ネットでも購入することが出来ます。リンクを貼っておきますので、気になる方はご覧ください。

・コンパウンド

SOFT99から発売されている、自動車用の傷消しコンパウンドです。おもにクルマの傷消しに使うものですが、アクリルの傷消しにも使えます。プラスチックやポリカーボネートのキズ消しにも効果はあります。

\ コンパウンドでアクリルのキズ消しをしよう!/

・つや出し研磨剤

アクリル板を販売しているアクリサンデーから、アクリル専用の研磨剤が発売されています。金属磨きで有名な「ピカール」でも、アクリルのキズ消し・つや出しに効果抜群。持っておくと色々な場面で役立つので買っておいて損はないだろう。

\ アクリルがピカピカに仕上がる! /

アクリルをキレイに維持するには

この記事ではアクリルのキズを消す方法を紹介してきました。

せっかく傷が消えて綺麗になったので、この状態をなるべくキープさせたいところです。

アクリルが汚れたり傷がつく要因はいろいろありますが、1番よくあるのが「ホコリ・細かいゴミの付着」です。アクリルは静電気が帯やすく、ホコリを吸着しやすい性質です。

ゴミが付いたら掃除すればいいだけですが、ほこりやゴミが付着した状態で拭き掃除をしたり、他の物と擦れることでキズを付ける可能性があります。

アクリルの定期的なメンテナンスとして、静電気防止を行うことをおススメします。

静電気防止を行うことで見た目も良くなりますし、傷をつけるリスクを軽減させることが可能です。

動画で登場した「アクリサンデー ポリケアF70」は、ホームセンターやAmazonなどの通販で購入することが可能です。

【製品概要】アクリサンデー・ポリケアF70 

  • 販売元:アクリサンデー株式会社
  • 用途:プラスチック製品の静電気防止、クリーナー
  • 内容量:70ml
  • 価格:税込836円(定価)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『道に迷うことこそ、道を知ることだ』

道に迷いまくってブログを始めてしまいブログ歴1年、のんびり副業系ブロガーです。ブログの中身とは裏腹に、ドライブ好きのアウトドア派です。

現在『へそくり屋』と『暇つぶしドットコム』の2つのブログを運営中です。ブログについてはまだまだ未熟者です。

この『暇つぶしドットコム』では、お家で出来る暇つぶしを紹介しています。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次