\ ポイント最大11倍! /

【レジ袋有料化 】 有料にする意味は?有料になっても購入するだろう…

当ページのリンクには広告が含まれています。

皆さん、こんにちは。HIMAJINです。

梅雨らしいジメジメ感がなかなか不愉快です。

 

2020年7月1日は何の日かご存知でしょうか?そう、レジ袋が有料化になる日です。

 

 

1部のスーパーでは、すでにレジ袋が有料になっていましたが、本日2020年7月1日から、プラスチック製買物袋を扱うお店全てで有料化が始まりました。

 

今日は「レジ袋」について書いていきます。

 

目次

有料化になったレジ袋

 

プラスチック製の買物袋はすべて有料になりました。ただし、持ち手がない袋などは、有料化の対象外です。

 

✅有料化になった買物袋

 

✅有料化対象外の買物袋

 

スーパーでよく見る薄い袋は無料のままなんだね。

惣菜や肉、魚など食品を買った時によく使うやつだね!

 

また、紙袋や布製の袋はも有料化の対象外です。

 

有料になった目的

 

なんで有料になったのか気になります。

経済産業省と環境省が作成したガイドラインを見ていきます。

 

✅プラスチック製買物袋有料化実施ガイドライン

プラスチックは短期間で経済社会に浸透し、我々の生活に利便性と恩恵をもたらし てきた。一方で、資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、地球温暖化といった、生活環境 や国民経済を脅かす地球規模の課題が一層深刻さを増しており、これらに対応しな がらプラスチック資源をより有効に活用する必要が高まっている。

 

レジ袋などのプラスチック製品の増加により、廃棄物が増加したり、海洋ゴミ問題が発生しているとの事です。

 

確かに、プラスチックごみによって、海が汚されているのは非常に大きな問題になっています。

美しい海岸がごみで汚されたり、細かくなったプラスチックごみが海の生態系にアクエリを与えています。

 

今回のプラスチック製買物袋の有料化によって、レジ袋の削減、資源の有効活用、環境への影響を抑止するのが目的のようです。

 

https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

 

レジ袋の値段

 

今回のレジ袋有料化は、コンビニも対象です。ちょっとだけ物を購入する際に、非常に便利ですが、これからはレジ袋が有料になってしまいます。

 

レジ袋1枚いくらなのでしょうか?大手コンビニチェーンの価格を紹介します。

 

⚫セブンイレブン

大中小、弁当用…3円

特大サイズ…5円

 

⚫ファミリーマート

全てのサイズ 一律3円

 

⚫ローソン

S、L、弁当用 一律3円

 

⚫ ミニストップ

中、大、弁当用…一律2円

特大サイズ…4円

 

⚫デイリーヤマザキ

小、中、弁当用…3円

特大サイズ…5円

 

⚫NEWDAYS

全てのサイズ 一律2円

 

というように、1枚あたり2円〜5円で購入できるようです。

 

有料になってもレジ袋を購入するだろう…

 

ここからは私の個人的な意見です。

レジ袋が有料になりましたが、たぶん私はレジ袋を毎度購入すると思います。

 

ただコンビニなどで、ちょっと買物をしたくらいであれば、袋を買わずに商品だけ持ち帰ると思います。

 

有料レジ袋を購入したいワケ

 

有料なのにわざわざ購入したいのには、理由があります。

 

✅家でゴミ箱に被せて使うのに便利

✅生ゴミなどを入れるのに便利

✅わざわざ袋を買う必要がない

 

というように、スーパーやコンビニのレジ袋はすごく都合がいいからです!

 

スーパーのレジ袋が家からなくなって、わざわざ袋を買って使うのは非常に面倒です。わざわざ買って使用するひとは、果たしているのでしょうか?

 

ごみ捨てに使うのなら、綺麗な袋じゃなくてもいいもんね!

 

まとめ

 

2020年7月1日から、スーパーやコンビニなど、全てのお店でレジ袋が有料になりました。

資源の無駄遣い、環境汚染の抑止が目的であることが分かりました。

 

先程、レジ袋有料化になっても購入するだろうと書きましたが、必要ない時は購入しないよう心掛けしていこうと思います。

 

無駄に買って、無駄に捨てるということがないようにすることで、資源を大切にして地球環境汚染を少しでも抑止できたらいいなと思います。

 

エコバッグ買ってみようかな…

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『道に迷うことこそ、道を知ることだ』

道に迷いまくってブログを始めてしまいブログ歴1年、のんびり副業系ブロガーです。ブログの中身とは裏腹に、ドライブ好きのアウトドア派です。

現在『へそくり屋』と『暇つぶしドットコム』の2つのブログを運営中です。ブログについてはまだまだ未熟者です。

この『暇つぶしドットコム』では、お家で出来る暇つぶしを紹介しています。

コメント

コメントする

目次