HIMAJIN– Author –
-
歯磨き粉で車やガラス・プラスチックの傷消しが出来る!注意点と方法まとめ
皆さんが毎日使っている歯磨き粉で、車のボディやガラス、プラスチックやアクリル製品の傷消しが出来ることをご存知でしょうか。わざわざ専用の傷消し(コンパウンド・研磨剤)を購入しなくても、歯磨き粉で代用できる可能性があります。 【傷消しに使える... -
プラスチックの黄ばみを激落ちくんで除去!プラスチック製品の黄ばみ取りの方法
プラスチック製品は時間が経つとだんだん黄ばんでしまいます。普段よく使っているものも、長い間使わずに保管していたものも、プラスチック製品は時間が経過すると黄ばんでしまいます。避けても避けられないと言っても過言ではないです。 この記事ではプラ... -
【体験談】ラダー必須!ハローストレージ(トランクルーム)でバイクを保管してみた
ハローストレージでバイクを保管する際、何が必要でどれくらいの広さの物件を契約する必要があるのか紹介していきます。私は実際にバイクを所有しており、ハローストレージの倉庫内に保管しています。私の体験談をもとにいろいろ書いていこうと思います。 ... -
【丸わかり】ハローストレージの解約方法と注意点を詳しく解説
トランクルーム「ハローストレージ」の解約方法や注意点を分かりやすく解説していきます。 ハローストレージを利用しているが解約したい今の物件を解約して別の物件を契約したいハローストレージの解約方法を知りたい 初めに言ってしまうと、ハローストレ... -
【写真付き】ハローストレージの広さや収納方法・サイズの選び方
トランクルーム「ハローストレージ」の倉庫内の広さや収納方法を写真付きで紹介していきます。ハローストレージの利用を検討している方や、倉庫の引越しを検討している人への参考になればと思います。 この記事で分かること 倉庫の広さと収納能力使用料に... -
【不味い】ダイソーの炊飯袋でお米を炊いてみた感想
最近100均(ダイソーやセリア)で話題の炊飯袋というアイテムをご存知でしょうか。 お米を炊く時は炊飯器を使用するのが一般的ですが、炊飯袋というアイテムは炊飯器がなくてもお米を炊くことが出来る便利なアイテムとして最近話題になっています。 【ダイ... -
ステンレス製シンクをメラミンスポンジで磨いてはいけない理由と対処法
「ステンレス製シンクをメラミンスポンジで磨いていませんか?」 水をつけて擦るだけで頑固な汚れが落とせてしまう便利グッズ”メラミンスポンジ”。激落ちくんという商品が一番知られていますが、最近では100円ショップでも見かけるようになりました。 ... -
長距離ドライブの必需品アイテム【洗車グッズ編】
車で帰省・旅行するにあたり快適にしてくれる便利なアイテムをご紹介します。今回は洗車グッズ編ということで、車の掃除に関するアイテムをピックアップしていきます。 長距離ドライブに限らず、数十キロ程度の小旅行にも持っていると便利なアイテムですの... -
【利用歴2年】トランクルームにバイクを保管した感想とメリット・デメリット
私は現在トランクルームを利用しており、バイク(400cc)を保管しています。バイクをトランクルームで保管している感想やメリット・デメリットをまとめていきます。 ☆利用しているトランクルーム情報☆物件:ハローストレージ8帖広さ:幅280×奥行き230×高さ... -
【体験談】バイクでETCのバーが開かなかった時の対処方法・料金はどうなる?
ETCカードを差し忘れてバーが開かなかったETCカードを車載機に差したのに反応せずバーが開かなかった! このように、ETCで高速道路や有料道路を通行しようとしたときにトラブルが発生することもあります。 ETCで通行することによって、休日割引・深夜割引...